☆沖縄移住計画ブログ☆『単身者の沖縄移住にかかる費用(仮)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
沖縄移住
沖縄移住沖縄
スポンサーリンク

どうも!

元ペットショップ店員、元不動産営業 宅地建物取引士の,comma,です!

今回のテーマ

『単身者の沖縄移住にかかる費用(仮)』です!

(仮)となっているのは、確定していないからで、これぐらいは必要だろう!って

ことです。家なども決まっていませんが、ある程度かかる費用を書いていきたいと思います。

それではいってみよ~

スポンサーリンク

移住者データ

簡単に私commaの情報を書いておきます。

家族:単身(人)、ペット:亀2匹、小さいエビ約5匹

性別:

年齢:30代

車:現在は普通車、移住時期には軽自動車に変わっている予定

移住候補地:那覇市、豊見城市、浦添市など職場によって変わる予定。

仕事:医療従事者

移住時期:2021年1月~3月を予定。現在の状況を考慮し、移住時期は延長する可能性あり。

ネット環境:ポケットWi-Fi

部屋のこだわり:キッチンが広い、バストイレ別、できるだけ広い間取り

移住費:約100万円以内

 

ざっとこれが、commaです。(笑)

関係ない情報もあると思いますが、この情報を元に書いていきたいと思います。

引越し代

引越しに関してですが、業者を使うと費用がかさむことが予想されます。

移住予定時期が1月~3月だということもあり、本来ならば引越しシーズンです。

極力、引越し業者は使わずに荷物を運ぶ予定です。

そこで、色々な方もおっしゃっているように

『ゆうパック』

にて荷物を運ぼうと考えています。

ちなみに、大型の荷物である、冷蔵庫、洗濯機は処分して沖縄で購入する予定です!!

ゆうパック

サイズ荷物の大きさ
(縦・横・高さの合計)
60サイズ60cm以下
80サイズ80cm以下
100サイズ100cm以下
120サイズ120cm以下
140サイズ140cm以下
160サイズ160cm以下
170サイズ170cm以下

 

サイズは、上記のように分かれています。

60サイズ

60サイズを30個と仮定して計算すると35,100円。

果たして30個も段ボールが必要なのかわかりませんが、多少の余裕を持たせてます!

80サイズ

少し大きめの段ボールも必要かと思い、80サイズを5個で計算しました。

7,250円です。

100サイズ

80サイズをなくして、100サイズを増やした方がいいかも!?って思いましたが、

とりあえず5個で計算しました。

8,600円。

120サイズ

どんだけ荷物あんねん(´_ゝ`)!!

って聞こえてきそうですが、、、(笑)

余裕を持たして考えていますので(´Д`)

120サイズも5個で計算して、9,950円

ゆうパック合計

60サイズ×30=35,100円

80サイズ×5=7,250円

100サイズ×5=8,600円

120サイズ×5=9,950円

合計:60,900円

余裕を持って考えましたので、6万円台になりました。

実際に引越すとなれば、不要な物は捨てるのでもう少し荷物は減るのではないかと

予想しています!!

5万円ぐらいで収めたいな~ってのが正直なところです(´_ゝ`)

車のみの移動

車のみの移動とは、ここでは『フェリーにて車両輸送』をすることで。

今回は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。☟

沖縄車両輸送ドットコム

軽自動車で大阪から輸送をすると仮定して、最安値は48,000円。

愛知から輸送すると仮定して、最安値は41,800円。

これは、現状の価格で燃料費などによって変動があるとのことです。

大阪、愛知も港まで車を自分で持って行って、引き渡して帰るというものなので

港までの交通費、帰りの交通費が必要になってきます。

交通費を入れた値段☟(最安値で計算)

大阪~那覇:輸送費4,8000円+交通費10,000円=58,000円

愛知~那覇:輸送費41,800円+交通費10,000円=51,800円

愛知から輸送する方が、6,200円安くなりました。

愛知~那覇まで輸送の所要日数は、3日と記載がありました。

大阪~那覇までの輸送の所要日数は、記載がなかったのですが3日ほどだと思います。

指定された日時に那覇新港に行き、車を引き取って終了となります。

メリット

・輸送費が安くて、速い

・簡単で、誰でもできる。港に車を持ち込んだら、帰りはバス・電車で。

・要書類もありません。宅配便感覚。

(書類に関しては、輸送会社に寄って必要な場合もあるかもしれないので、

事前の確認が必要だと思います。)

デメリット

・天候などの影響により、到着日が遅れたりすることがあるかもしれない。

・保険には加入するが、万が一のトラブルが起こる可能性あり。

 

注意点

この輸送する車に荷物を大量に積んで、輸送した!って記事を見たことがあります。

ある程度の情報は、事前に確認しておいた方が良さそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!

港まで持って行って

「こんなに荷物を積んでたら、運べません( `ー´)ノ」

とか言われると計画が全て狂ってきますし。

輸送フェリーも毎日、運行してないので。。。

どれぐらいの荷物を積んでも大丈夫なのか、積んではいけない物は何かなど

事前確認をしっかり行うことが必要だな~って感じです。

 

人と車の移動

人と車の移動と言うことは、これしかない。。。そう。

『フェリー』

最近、全く乗ってないですし、乗る機会もなくなりました。

前までは、大阪南港~沖縄那覇新港まで運行しているフェリーがあったのですが、

現在はなくなってしまい、鹿児島からのみ運行しています。

【2020年5月1日から2020年7月31日までの輸送費】

鹿児島~沖縄 本部まで65,760円+燃料油価格変動調整金4200円=69,960円

鹿児島~沖縄 那覇まで70,800円+燃料油価格変動調整金4200円=75,000円

自動車航送運賃にドライバー1名分の2等旅客運賃相当額を含んでいるそうです。

輸送費以外に『燃料油価格変動調整金』というものが必要になってくるらしく

2020年5月1日から2020年7月31日までの間は、別途4,200円かかるそうです。

この輸送費プラス鹿児島までの交通費(高速代、ガソリン代)が必要になってきます。

大阪~鹿児島までの高速代、ガソリン代

軽自動車、ETCの利用で最安値が10,630円

高速代、意外に安いなって思いました!

軽自動車やから安いのかなΣ(・ω・ノ)ノ!

所要時間は軒並み10時間越え…(*_*)

遠いぜ!鹿児島!!!

ルート①(900㎞)でおおよそのガソリン代を計算してみます。

ガソリン1Lが140円として、燃費消費率が15km/Lとします。

燃料タンクの容量が40L。

40Lで600㎞。

残りが300㎞なので、半分の20Lで走行可能。

ガソリン給油が2回満タンで5,600円×2回=11,200円

高速代10,630円+ガソリン代11,200円=21,830円

という結果になりました。

フェリー代+高速代+ガソリン代

大阪~鹿児島21,830円+沖縄本部まで69,960円=91,790円

大阪~鹿児島21,830円+沖縄那覇まで75,000円=96,830円

という結果になりました。

車のみの輸送費と比べると約2倍の費用がかかりますが、鹿児島まで観光がてら

行くと良い思い出として、記憶に残るんじゃ~ないかと思ったりもします(‘◇’)ゞ

私commaは数学がからっきしダメなので、ガソリン代の計算は間違えているかもしれません。

優しい目で、「こいつ馬鹿だな~」と微笑んでいただけると助かりやんす。

まぁ~ガソリン代に関しては、価格が変動することを考えるともう少しかかると予想してます。

大阪~鹿児島までの道中に何か食事も摂ることを考えると+5,000円は見ておいたほうが

いいかな~って感じですね。

ってことは、約10万円…(V)o¥o(V)

鹿児島まで旅行することを考えたら安いかな!?(;´Д`)

渡航費

この渡航費とは、車のみ輸送して人は、飛行機で向かうパターンのやつです。

要は飛行機代ですね!!

格安航空券ならば6,000円ぐらいかな?

JAL、ANAなどでは15,000円ぐらいかな?

いつも旅行の時は、飛行機代が含まれているので価格がわからない…(*_*)

JALのサイトで検索してみました。

2021年2月で最安値が、9260円Σ(・ω・ノ)ノ!

約1万円ぐらいで行けるんですね!

ってことで今回は、JALの金額で考えたいと思います(‘◇’)ゞ

賃貸物件契約費用

住居エリア、職場も決まってないので何とも言えないですが、給料は高くないので、、( ;∀;)

条件として

家賃:4~5万円(共益費+駐車場代込みで5万円台が理想)

間取り:1K~2LDK(願望です)

こだわり:キッチンが広い、バストイレ別・間取りが広い

色々と希望条件はありますね…(*_*)

他にも、ゆいレールの近くがいいな~とかマンションタイプがいいな~とか

間取りは広くてエアコンが付いててほしいな~とか…………(*_*)

言い出したらきりがない!!( `ー´)ノ

ってことで、毎度検索でお世話になっている

『うちなーらいふ』にて検索してみました。

見つけた物件で初期費用を出していきたいと思います!!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

見つけた物件がこちら!!!☟

那覇市銘苅 フローレンス・シマ 303号

家賃:4.5万円

共益費:4,000円

駐車場:5,000円

敷金:2ヶ月

その他:衛生費500円/月

2021年2月20日からの入居と仮定して初期費用を計算します。

2月20日からの日割り家賃14,464円
3月分家賃45,000円
2月20日からの駐車場代1,607円
3月分駐車場代5,000円
2月20日からの共益費1,286円
3月分共益費4,000円
2月20日からの衛生費161円
3月分衛生費500円
敷金90,000円
仲介手数料(税込)49,500円
駐車場手数料5,500円
鍵交換代15,000円
火災保険(2年)15,000円
保証会社加入料(賃料の80%として仮定)36,000円
合計283,018円

ざっと計算して、283,018円Σ(・ω・ノ)ノ!

元々30万円ぐらいの予定なので、その範囲内で収まったかなという印象です。

あくまでも仮での初期費用を勝手に計算しただけなので、もしかしたらこれ以上の金額に

なるかもしれないし、これより下がるかもしれません!

保証会社加入料、鍵交換代、火災保険料に関しては

完全に私commaの経験上の金額です。(笑)

やはりいいな~って写真だけで判断できる物件は初期費用も上がりますね。

現地に行って内覧してみないとわかりませんが…。

予算は30万円ぐらいで考えておいた方がいいと再認識しました!( `ー´)ノ

電化製品など購入費用

家電量販店に行くと目にするやつ!!

『新生活応援セット』

これに狙いを定めようと思っております。

だいたいこんなやつ☟

(セット内容)

東芝 GR-R15BS-K 2ドア冷蔵庫 (153L・右開き) セミマットブラック
象印 NW-VA10-TA IH炊飯ジャー 極め炊き 5.5合炊き ブラウン
東芝 AW-5G8-W 全自動洗濯機 ZABOON (洗濯5.0kg) グランホワイト
パナソニック MC-BU110J-T サイクロン式コードレススティック掃除機 ブロンズブラウン
パナソニック NE-T15A3 オーブンレンジ 15L ホワイト

以上の5点セットでお値段…

164,780円 (税込)Σ(・ω・ノ)ノ!

そこそこしますね。もっと安いのがあるんですが、有名どころのメーカーで集めると

このぐらいの値段はしてくるんでしょうね。

だいたい3点セットで58,000円ぐらいはしています。

値引きを考慮して、予算は15万円ぐらいが理想で、冷蔵庫、洗濯機は必須!!

炊飯器、掃除機、電子レンジはなくてもOK!!!

ってそれなら2点セットで探さんかい!!!

はい。(-_-)ごもっともです。(笑)

家電がまったくわからないので、現地で確認しようと思います。

移住費用合計額

さぁ、合計はいくらになったのか4パターンで計算していきたいと思います!!(‘◇’)ゞ

①車を大阪から輸送するパターン

引越し代(ゆうパック)60,900円
大阪~那覇車輸送代58,000円
渡航費(JAL飛行機代)9,260円
賃貸契約初期費用283,018円
家電購入費164,780円
合計575,958円

②車を愛知から輸送するパターン

引越し代(ゆうパック)60,900円
愛知~那覇車輸送代51,800円
渡航費(JAL飛行機代)9,260円
賃貸契約初期費用283,018円
家電購入費164,780円
合計569,758円

③大阪~鹿児島~沖縄(本部)パターン

引越し代(ゆうパック)60,900円
大阪から鹿児島までの高速代、ガソリン代21,830円
鹿児島から沖縄(本部)フェリー代69,960円
賃貸契約初期費用283,018円
家電購入費164,780円
合計600,488円

④大阪~鹿児島~沖縄(那覇)パターン

引越し代(ゆうパック)60,900円
大阪から鹿児島までの高速代、ガソリン代21,830円
鹿児島から沖縄(本部)フェリー代75,000円
賃貸契約初期費用283,018円
家電購入費164,780円
合計605,528円

まとめ

4パターンで最安値が575,958円、最高値が605,528円でした(‘◇’)ゞ

上手くいけば上記の金額で移住ができるぐらいに

考えといた方が良いかもしれないですね!

これ以外にも働いてから給料が出るまでの生活費がかかってくることも

考えないといけませんので、上記の金額+20万円~30万円ぐらいは

余裕を持って準備しておいた方が良いかもしれないですね( ;∀;)

ってことで単身者が沖縄移住にかかる費用は、余裕を持って考えるなら

『100万円ぐらいは必要Σ(・ω・ノ)ノ!』

じゃないかと思います!!

もっと少なくても移住できる場合もあるでしょうし、

もっとお金がかかってくる場合もあると思います。

私commaは、100万円ぐらいの予算で沖縄移住を考えていきたいと思います(‘◇’)ゞ

この記事を書いている、現在の状況としては新型コロナウィルスの影響で、

全国に緊急事態宣言が出ています。

このまま終息しなければ、沖縄への移住も、もちろん延期です。

早く終息するように自分も気を付けていますし、願っています。

今後も沖縄の事を書いていきたいと思います!!

毎回言っておりますが、

沖縄の歴史について沖縄のグスクについて沖縄の賃貸物件情報について、

沖縄のグルメについてなどなど色々、書いていきたいと思います!!!

それでへこの辺で~

モグランキ~👋

 

 

 

 

この記事を書いた人
comma

沖縄が好きで、好きでたまらなく
沖縄移住したcommaです!
主に沖縄での日常について書いています☆

commaをフォローする
スポンサーリンク
commaをフォローする
日常,comma,劇場

コメント

タイトルとURLをコピーしました