沖縄 事故物件は見分けれるのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
賃貸不動産
賃貸不動産不動産について
スポンサーリンク

皆さま、お世話になっております。

あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい。

やりたいことが多いが、腰が重いcommaです。

さて、今回は沖縄の事故物件についてということで、

事故物件の見分け方ってどうしたらいいの?目線で書いていきたいと思います。

前回書いた記事は、こちら☟

沖縄移住計画ブログ☆『事故物件について』
沖縄移住計画ブログ☆今回は、「事故物件」(賃貸)について書いてみました。ジムニー納車の必要書類を友人に渡しに行った時に、事故物件の話になり…。元不動産営業でもあった私commaが事故物件について簡単に書いてみました!!
スポンサーリンク

宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドラインが制定された

令和3年10月8日に

「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」

が制定されました。

*参考資料:国土交通省 ガイドラインの概要より*

この資料から告知しなくてもいい期間と言うのが、事案発生から3年が経過した後となっています。

事故物件後に一組でも入居すれば、告知義務はなくなると前回の記事に書きましたが、

こちらのガイドラインでは、

『告げなくてもよいとした②・③の場合でも、事件性、周知性、

社会に与えた影響等が特に高い事案は告げる必要がある。』

と書かれています。

また、

『取引の相手方等の判断に重要な影響を及ぼすと考えられる場合は、告げる必要がある。』

『人の死の発覚から経過した期間や死因に関わらず、買主・借主から事案の有無について問われた

場合や、社会的影響の大きさから買主・借主において把握しておくべき特段の事情があると認識した

場合等は告げる必要がある。』と書かれています。

要するに、人の死が契約の際に重要な影響を及ぼすと考えられる場合は、告知する必要があるんですね。

これ、ほとんどの方が重要な影響を及ぼすと思いませんか?

けど、3年経過すれば告知義務はなくなる…。

結局、不動産屋次第じゃないのか!?って感じがしないでもないですが…。

ガイドライン制定の背景には、単身の高齢者の方の入居がなかなか難しい現状がある部分も関係しているのでは

ないかと思います。

やはり、高齢者の方は自然死、孤独死のリスクが高くなってしまう。

それを業者が嫌がり、断る。実際に私が働いてる時も、そのようなことをありましたし、

家主の方も懸念される部分でもありました。

このようなガイドラインが制定されたことで、告知義務のラインが明確にはなったと思います。

不動産業者だけが告知義務を知っているのではなく、契約する側の皆さんも知識と知っていれば

円滑な取引ができるのではないでしょうか!?

事故物件が見分けれるサイト『大島てる』

前回もご紹介したサイト『大島てる』

最近は、引越しを考える際には、ネットで物件を探すと思います。

もちろん事故物件であれば、『心理的瑕疵あり』など記載されているはずです。

検索するとこんな感じです☟

糸満市の事故物件が記載されてます。この炎が事故物件ってことです。

こちらのサイトの事故物件情報は、投稿された情報だと思います。

ですので、謝った情報もあるのかな~って思う時もありますし、

実際に物件所有者であろう方から、

『この情報は間違っているので、削除してください』と書かれている物件もありました。

しかし、参考にはなると思うので活用してみる価値はありますね。

周辺の家賃相場と比較して

この内容は、前回も書きましたが、周辺の家賃相場よりも明らかに

家賃が安い!!

そんな場合は、事故物件を疑ってもいいのではないでしょうか!?

家賃が安いのに他の部屋の間取りよりも新しい。

例えば、3DKの間取りから2LDKにリフォームしてるなど。

リフォームに関しては、事故物件関係なく行われるのでなんとも言えませんが

リフォームしてるのに家賃がめちゃ安いのは、気になる部分ですね。

不動産屋に聞く

これは、当たり前の話なんですが。。

管理会社によって違う

不動産屋でも自社が管理している物件は、基本的にその管理している会社でしか契約できません。

ですので、A会社が管理しているアパートは、A会社でしか契約できないです。(基本的に)

ですので、A会社のアパートの情報は、B会社は詳しくわからないです。

なので、A会社管理のアパートの事をB会社に聞いても

『管理物件じゃないからわからない』って言われる確率が高いと思います。

どこの不動産屋でも契約できる物件もある

先ほどの例とは違い、基本的にどこの不動産屋からでも契約できる物件ってのもあります。(一般物件)

よくアパートに色々な不動産会社の看板が貼っているところは、基本的にどこの不動産会社からでも

契約できます。

ですので、気になった物件に色々な会社の看板が付いているなら、その看板がついている会社に問い合わせれば

色々な情報を取得できるかもしれません。

管理物件、一般物件の見分け方

管理物件は、看板に『管理会社○○ホーム』みたいに書いてあり、

その看板の会社以外の看板は貼られていません。

一般物件は、色々な会社の看板が物件に貼られています。

ちなみに入居後、何か問題があれば、管理会社の物件の場合は連絡は管理会社へ。

一般物件の場合は、家主に直接連絡することになります。

どちらがいいかは、人それぞれですが。。

物件の情報や噂を多く集めたいのであれば、一般物件になるかと。

管理物件でも親切な会社であれば、詳しく教えてくれると思います。

やはり、不動産屋次第ってところでしょうか…(´゚д゚`)

まとめ

長々と書いてきましたが、事故物件を見分けるのは難しいです。正直。

特に沖縄へ移住される方などでは、土地勘がないでしょうし、沖縄に多く友人、知人もおられない

ケースがほとんどだと思います。

ですので、情報網が不動産屋、ネットぐらしかないと思います。

一番は、信頼できる不動産屋を見つけること!!

信頼できる不動産屋を見つけることで、入居後も安心して生活ができます。

じゃ~どうやって信頼できる不動産屋を見つけるのか?

これは、Googleのクチコミが結構、役立つと思います。

私が契約した不動産会社は、Googleのクチコミ5でした。

クチコミ人数は少なかったのですが、クチコミ内容はとてもいい内容でした。

実際に不動産会社に行くと、とても親切な対応をしていただき、クチコミの内容通りでした。

入居後も安心して生活できています。

事故物件を一発で見つけるのは、難しいですが、情報を得ることはできます。

ですので、沖縄県内で引越しされる方、県外から沖縄に来られる方、

引越しは計画的に行いましょう!!

あまり、答えになってませんが、今日はこの辺で(‘;’)

モグランキ~👋

この記事を書いた人
comma

沖縄が好きで、好きでたまらなく
沖縄移住したcommaです!
主に沖縄での日常について書いています☆

commaをフォローする
スポンサーリンク
commaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました